福津野鳥リスト

バードウォッチングを始めた06年11月以降に
地元・福岡県福津市内で確認した野鳥の一覧です
亜種や一部の中間個体、声のみの確認を含みます
赤文字は福津市内では珍しい(と思う)野鳥です

19年04月14日 キバラガラ追加 283種+13亜種(宗像鳥見たいメンバー記録 295種)


アビ 冬鳥(12年12月8日・1羽)
オオハム 冬鳥
シロエリオオハム 冬鳥
カイツブリ 留鳥
ハジロカイツブリ 冬鳥
ミミカイツブリ 冬鳥(16年12月31日・1羽)
アカエリカイツブリ 冬鳥(15年1月25日・1羽、15年12月19日・1羽)
カンムリカイツブリ 冬鳥
オオミズナギドリ 留鳥
ハシボソミズナギドリ 夏鳥(市内では少ない)
カツオドリ 冬鳥(迷行例12年7月8日・1羽)
カワウ 冬鳥
ウミウ 冬鳥
ヒメウ 冬鳥
ヨシゴイ 夏鳥(市内では稀)
ミゾゴイ 夏鳥(13年4月10日・1羽)
ゴイサギ 留鳥
ササゴイ 夏鳥(少ない)
アカガシラサギ 旅鳥(稀に通過個体)
アマサギ 夏鳥
ダイサギ 留鳥
亜種チュウダイサギ 夏鳥
チュウサギ 夏鳥
コサギ 留鳥
カラシラサギ 旅鳥(2年に1度くらい、主に6〜7月)
クロサギ 留鳥
アオサギ 留鳥
ムラサキサギ 迷鳥(稀に通過個体、なぜか7月が多い)
コウノトリ 迷鳥(09年4月11日〜12日・1羽。足輪の無い野生個体)
ナベコウ 迷鳥(09年5月12日・幼鳥1羽)
ヘラサギ 冬鳥(毎年数羽が飛来)
クロツラヘラサギ 冬鳥(毎年数羽〜10数羽が飛来)
マガン 冬鳥(主に秋に通過個体、稀に越冬も)
ヒシクイ 冬鳥(主に秋に通過個体 稀に越冬も 亜種は要検討)
ツクシガモ 冬鳥(市内では少ない)
オシドリ 冬鳥(一部は越夏、市内での繁殖は未確認)
マガモ 冬鳥
カルガモ 留鳥(夏は個体数減るが繁殖)
コガモ 冬鳥
トモエガモ 冬鳥(少ない)
ヨシガモ 冬鳥
オカヨシガモ 冬鳥
ヒドリガモ 冬鳥
アメリカヒドリ 冬鳥(09年2月8日〜3月25日・雄1羽 純血個体は稀)
オナガガモ 冬鳥
シマアジ 旅鳥(渡り時期に時々)
ハシビロガモ 冬鳥
ホシハジロ 冬鳥
キンクロハジロ 冬鳥
スズガモ 冬鳥
シノリガモ 冬鳥(数年に一度越冬、最大で5羽)
ホオジロガモ 冬鳥(市内では稀)
ミコアイサ 冬鳥(少ない)
ウミアイサ 冬鳥
カワアイサ 冬鳥(09年12月5日・雌若鳥1羽)
ミサゴ 留鳥
ハチクマ 旅鳥(夏季記録09年7月18日・成鳥雄1羽 繁殖は?)
トビ 留鳥
オオワシ 冬鳥(15年2月7日・成鳥1羽 福岡県初記録)
オオタカ 留鳥(少ない、一部繁殖も)
アカハラダカ 旅鳥(17年9月18日・幼鳥1羽)
ツミ 夏鳥(11年6月6日・1羽、12年.5月7日・1羽)
ハイタカ 冬鳥
ケアシノスリ 冬鳥(08年1月14日、03月12日〜16日・各1羽)
ノスリ 冬鳥
サシバ 夏鳥
ハイイロチュウヒ 冬鳥(冬季に稀)
チュウヒ 冬鳥(09年11月01日・国内型若雄1羽)
ハヤブサ 留鳥
チゴハヤブサ 旅鳥(渡り時期に時々)
コチョウゲンボウ 冬鳥(少ない)
アカアシチョウゲンボウ 迷鳥(09年10月24日〜29日・幼鳥1羽)
チョウゲンボウ 冬鳥
ウズラ 留鳥(09年12月6日〜26日・最大2羽、10年4月10日・雄叫び1羽)
キジ 留鳥
ナベヅル 冬鳥(渡り時期に時々、稀に越冬)
マナヅル 冬鳥(渡り時期に時々)
クイナ 冬鳥(冬季に稀)
ヒクイナ 留鳥(夏は個体数減るが繁殖)
バン 留鳥(夏は個体数減るが繁殖)
ツルクイナ 迷鳥(11年10月1日・1羽)
オオバン 冬鳥
レンカク 迷鳥(11年10月8日〜9日・幼鳥1羽)
タマシギ 留鳥
ミヤコドリ 冬鳥(渡り時期に時々、稀に越冬)
ハジロコチドリ 旅鳥(10年3月12日〜・1羽)
コチドリ 夏鳥
イカルチドリ 旅鳥(7〜8月中心に時々)
シロチドリ 冬鳥(市内での繁殖は未確認)
メダイチドリ 旅鳥
オオチドリ 旅鳥(11年3月27日〜4月3日・3羽)
ムナグロ 旅鳥
ダイゼン 旅鳥
ケリ 留鳥(冬季は少ない)
タゲリ 冬鳥
キョウジョシギ 旅鳥
ヨーロッパトウネン 旅鳥(09年9月23日〜10月3日・幼鳥1羽、10月3日・冬羽1羽)
トウネン 旅鳥
ヒバリシギ 旅鳥
オジロトウネン 旅鳥
アメリカウズラシギ 旅鳥(10年10月9日〜15日・幼鳥1羽)
ウズラシギ 旅鳥
ハマシギ 冬鳥
サルハマシギ 旅鳥(春に多く、秋はまだ見た事がない)
オバシギ 旅鳥(市内では少ない)
ミユビシギ 冬鳥
エリマキシギ 旅鳥
キリアイ 旅鳥(少ない)
ツルシギ 旅鳥(秋に多く、春はまだ見た事がない)
アカアシシギ 旅鳥
コアオアシシギ 旅鳥
アオアシシギ 旅鳥
クサシギ 冬鳥
タカブシギ 旅鳥
キアシシギ 旅鳥
イソシギ 留鳥(一部繁殖)
ソリハシシギ 旅鳥
オグロシギ 旅鳥
オオソリハシシギ 旅鳥(市内では少ない)
亜種コシジロオオソリハシシギ 旅鳥(10.10.20〜10.25・幼鳥1羽)
ダイシャクシギ 旅鳥(市内では少ない)
ホウロクシギ 旅鳥
チュウシャクシギ 旅鳥
コシャクシギ 旅鳥(10年4月29日〜30日・12羽、11年5月1日・1羽)
ヤマシギ 冬鳥(少ない)
タシギ 冬鳥
ハリオシギ 旅鳥(4月20日頃を中心に稀に通過個体)
チュウジシギ 旅鳥(少ない ジシギ類は識別困難)
オオジシギ 旅鳥(チュウジシギより少ない)
セイタカシギ 旅鳥
アカエリヒレアシシギ 旅鳥
ツバメチドリ 旅鳥(少ない)
ユリカモメ 冬鳥
セグロカモメ 冬鳥
オオセグロカモメ 冬鳥
ワシカモメ 冬鳥(10年2月13日〜14日・成鳥1羽)
シロカモメ 冬鳥(16年12月25日・第一回冬羽1羽)
カモメ 冬鳥(少ない)
ウミネコ 留鳥(繁殖期に一時個体数減る)
ズグロカモメ 冬鳥(市内では越冬せず、通過個体のみ)
ミツユビカモメ 冬鳥(10年1月11日〜合計5羽、13年12月29日・成鳥1羽)
ホイグリンカモメ 冬鳥(少ない Taimyrensisとの識別注意)
亜種タイミルセグロカモメ 冬鳥(冬期普通に見られる。)
モンゴルセグロカモメ 冬鳥(少ない)
クロハラアジサシ 旅鳥(6〜7月の記録が多い)
アジサシ 旅鳥(11年9月3日・1羽)
コアジサシ 旅鳥(主に春の渡り時期)
ウミスズメ 冬鳥(陸に近づく機会は少ない)
カンムリウミスズメ 冬鳥(10年1月31日・30羽+)
ウトウ 冬鳥(10年2月14日・1羽)
カラスバト 迷鳥(近くの離島では留鳥、稀に本土側に来る)
ベニバト 迷鳥(18年9月23日・1羽)
キジバト 留鳥
アオバト 留鳥(少ない。忘れた頃に出現。)
ジュウイチ 旅鳥(春秋に時々)
カッコウ 旅鳥(春秋に時々)
ツツドリ 旅鳥(春秋に時々)
ホトトギス 夏鳥
コミミズク 冬鳥(08年11月13日、09年1月4日、09年11月1日・各1羽)
アオバズク 夏鳥(市内では主に通過個体)
フクロウ 留鳥
ヨタカ 旅鳥(16年9月22日・声1羽)
ハリオアマツバメ 旅鳥(春の渡りで時々)
ヒメアマツバメ 夏鳥(少ない)
アマツバメ 夏鳥
ヤマショウビン 旅鳥(07年5月11日・1羽)
アカショウビン 夏鳥(09年6月28日・声のみ1羽)
カワセミ 留鳥
ブッポウソウ 旅鳥(春の渡りで時々)
アリスイ 冬鳥(秋〜冬季に時々)
アオゲラ 留鳥
アカゲラ 迷鳥(14年9月27日〜28日・1羽 本来九州には居ない留鳥)
コゲラ 留鳥
ヤイロチョウ 旅鳥(13年6月5日・1羽)
ヒメコウテンシ 旅鳥(15年5月2日・1羽)
ヒバリ 留鳥
ショウドウツバメ 旅鳥
ツバメ 夏鳥(稀に越冬個体も)
亜種アカハラツバメ 旅鳥(少ない)
コシアカツバメ 夏鳥
イワツバメ 夏鳥(一部は越冬)
ツメナガセキレイ 旅鳥(幼鳥は亜種識別出来ない、越冬個体:09年2月15日〜・1羽)
亜種マミジロツメナガセキレイ 旅鳥
亜種シベリアツメナガセキレイ 旅鳥(12年5月1日〜3日・1羽)
キセキレイ 留鳥
ハクセキレイ 留鳥
亜種ホオジロハクセキレイ 旅鳥(典型個体は春秋の通過個体のみ)
亜種タイワンハクセキレイ 旅鳥(4月末〜5月初に数羽が通過)
セグロセキレイ 留鳥
マミジロタヒバリ 旅鳥(秋のシーズンに各一回程度、稀に越冬)
ビンズイ 冬鳥
セジロタヒバリ 旅鳥(09年9月26日・1羽、11年10月15日・1羽)
ムネアカタヒバリ 冬鳥
タヒバリ 冬鳥
マキバタヒバリ 迷鳥(08年11月16日〜09年3月22日・1羽。11年11月12日・1羽)
ウスベニタヒバリ 迷鳥(09年1月25日〜4月12日・1羽国内初記録! 11年3月20日・1羽)
サンショウクイ 旅鳥
亜種リュウキュウサンショウクイ 冬鳥(記録が増えつつある 夏期も記録あり)
ヒヨドリ 留鳥
チゴモズ 旅鳥(15年5月23日・雄1羽)
モズ 留鳥
アカモズ 旅鳥(15年8月29日・成鳥雄1羽)
キレンジャク 冬鳥(少ない)
ヒレンジャク 冬鳥
ミソサザイ 冬鳥
コマドリ 旅鳥(4月中旬 越冬個体:08年2月17日・若雌1羽)
シマゴマ 旅鳥(春の渡りで、時々さえずりのみ確認)
ノゴマ 旅鳥(少ない)
コルリ 旅鳥(4月下旬〜5月上旬)
ルリビタキ 冬鳥
ジョウビタキ 冬鳥
ノビタキ 旅鳥
イソヒヨドリ 留鳥
トラツグミ 冬鳥
マミジロ 旅鳥(少ない)
カラアカハラ 旅鳥(08年5月3日・雄1羽、15年5月2日・雄1羽)
クロツグミ 旅鳥(冬季にも稀に見られる)
アカハラ 冬鳥
シロハラ 冬鳥
マミチャジナイ 冬鳥(少ない)
ツグミ 冬鳥
亜種ハチジョウツグミ 冬鳥(少ない)
ヤブサメ 夏鳥
シマセンニュウ 旅鳥(秋に時々)
ウグイス 留鳥
チョウセンウグイス 旅鳥(13年5月25〜26日・1羽)
コヨシキリ 旅鳥(春秋に時々)
オオヨシキリ 夏鳥
ムジセッカ 旅鳥(15年10月4日・1羽)
キマユムシクイ 旅鳥(少ない 稀に冬季も)
カラフトムシクイ 旅鳥(16年4月22日・声1羽)
メボソムシクイ 旅鳥(春に稀 秋は未記録)
オオムシクイ 旅鳥(5月中〜6月初 秋は識別注意)
コムシクイ 旅鳥(9月には多数 春は稀)
エゾムシクイ 旅鳥
アムールムシクイ 旅鳥(春に時々)
センダイムシクイ 旅鳥
キクイタダキ 冬鳥
セッカ 留鳥
マミジロキビタキ 旅鳥(15年5月2日〜4日・声1羽)
キビタキ 夏鳥
ムギマキ 旅鳥(少ない)
オジロビタキ 冬鳥(13年1月7日〜・1羽)
オオルリ 夏鳥
サメビタキ 旅鳥
エゾビタキ 旅鳥
コサメビタキ 旅鳥
サンコウチョウ 夏鳥
エナガ 留鳥
ツリスガラ 冬鳥(少ない)
ヒガラ 漂鳥(12年12月29日・2羽+、13年4月3日・1羽、16年5月15日・1羽)
ヤマガラ 留鳥
シジュウカラ 留鳥
キバラガラ 旅鳥(19年4月14日・1羽 県内四例目)
メジロ 留鳥
ホオジロ 留鳥
コジュリン 旅鳥(09年11月7日・1羽 北部九州の記録は極稀)
シロハラホオジロ 旅鳥(春の渡りで時々 秋は稀)
ホオアカ 冬鳥
コホオアカ 旅鳥(11年4月5日・1羽)
キマユホオジロ 旅鳥(10年5月9日・1羽)
カシラダカ 冬鳥
ミヤマホオジロ 冬鳥(6月まで残った数例あり)
シマノジコ 旅鳥(07年5月18日・雄1羽)
ノジコ 旅鳥(12年11月11日・1羽)
アオジ 冬鳥
亜種シベリアアオジ 旅鳥(春に稀)
クロジ 冬鳥
シベリアジュリン 旅鳥(18年11月3日・1羽)
オオジュリン 冬鳥
ツメナガホオジロ 冬鳥(少ない、観察難しい)
アトリ 冬鳥
カワラヒワ 留鳥
亜種オオカワラヒワ 冬鳥(あまり亜種区別して記録してない)
マヒワ 冬鳥
ベニマシコ 冬鳥(少ない)
ウソ 冬鳥
亜種アカウソ 冬鳥(亜種ウソよりこちらの方が多い)
コイカル 冬鳥(14年5月1日・1羽)
イカル 留鳥(市内では多くない)
シメ 冬鳥
ニュウナイスズメ 迷鳥(08年4月12日・1羽)
スズメ 留鳥
ギンムクドリ 冬鳥(11年3月30日・1羽)
シベリアムクドリ 迷鳥(09年2月15日〜21日・若雄1羽 福岡県初記録)
コムクドリ 旅鳥
ホシムクドリ 冬鳥(少ない)
ムクドリ 留鳥
コウライウグイス 旅鳥(10年5月15日〜6月16日に計4回・各1羽)
カササギ 留鳥
コクマルガラス 冬鳥(少ない ミヤマガラスの群れに数羽混じる)
ミヤマガラス 冬鳥(迷行例09年8月8日〜19日・成鳥1羽)
ハシボソガラス 留鳥
ハシブトガラス 留鳥
チョウセンメジロ 旅鳥(18年5月25日・1羽)
オウチュウ 旅鳥(10年5月29日・2羽)
   
【宗像鳥見たいの記録】  
サンカノゴイ  
コクガン  
コオバシギ  
オオトウゾクカモメ  
コマミジロタヒバリ  
ヤナギムシクイ  
アメリカセグロカモメ  
コハクチョウ  
ヤツガシラ  
キガシラセキレイ  
コノハズク  
オオハクチョウ  
   
【外来種など】  
ソウシチョウ 留鳥
ガビチョウ 留鳥
コブハクチョウ 篭脱けと思われるが、定着していない
コジュケイ 留鳥
カワラバト 篭脱け(所謂ドバト)

注:上記リストは、以下の13亜種を含んでいます
チュウダイサギ、コシジロオオソリハシシギ、アカハラツバメ、マミジロツメナガセキレイ、シベリアツメナガセキレイ、ホオジロハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、リュウキュウサンショウクイ、ハチジョウツグミ、シベリアアオジ、オオカワラヒワ、アカウソ、タイミルセグロカモメ